東西南北 春夏秋冬 ヨーロッパの旅

スコットランド周遊

1994 年 8 月

「ブレア Blair」 - クラン(一族)

ブレア Blair」という言葉は、もともとゲール語で Blar と綴られ、「開けた土地」を意味していたのだそうな。それが転じて「戦場」を意味するようになった。ケルト人は開けた場所を戦いの場所に選ぶことが多かったということが背景にあるらしい。

ちなみにスコットランドには「ブレア」の語のつく地名が多い。ブレア・キャッスルがある場所 ブレア・アトール Blair Atholl も、その一つ。スコットランドのあちこちで多くのクラン Clan (一族)が戦いを繰り返していたのかもしれない。




「ブレア」というクランは、スコットランドでも由緒ある一族なんだそうな。13 世紀初頭にはその名前が記録されている。

その一族の中からは、スコットランド独立の英雄ロバート・ザ・ブルースの軍の指揮官となった者も出ている。彼は 1314 年のバノックバーンの戦いにも参加しているのだそうな。その戦いでロバート王( 1 世)率いるスコットランド軍がイングランド軍を破っている。

(首相のトニー・ブレアさんは関係しているやろか ?? )
ちょっとだけ調べてみたんやけど、わからんかったんや。

【参考】都市別ツアー


【参考】ホテル検索



元のページに戻る

関連書籍

参考になる・・・かもしれない本を探してみました。(本の題名をクリックすれば詳細が表示されます。)




姉妹サイト 「イタリア三昧+マルタ」



イタリアとマルタに興味のある方は、姉妹サイト「イタリア三昧+マルタ」をチェックしてみてくださいね。ローマフィレンツェナポリピサアマルフィなどイタリア各地、マルタ島とゴゾ島の入門編聖ヨハネ騎士団にゆかりのマルタを尋ねた旅行記を集めました。


姉妹サイト 「ヨーロッパの歴史風景」



ヨーロッパに興味のある方は、この「ヨーロッパ三昧」の姉妹サイトである「ヨーロッパの歴史風景」(先史・古代編中世編近世編近代・現代編)にも行ってみてくださいね。


Copyright (c) 2000-2001 Tadaaki Kikuyama
All rights reserved
このサイトの画像 及び 文章などの複写・転用はご遠慮ください。