東西南北 春夏秋冬 ヨーロッパの旅

スコットランド周遊

1994 年 8 月

カロデン Culloden

ロンドンに住むスコットランド出身の友人が、「カロデンで負けへんかったらなあ ... 」と言うのを耳にしたことがある。

(ワールドカップの予選かなんかか ?? )
. . . . .
(あ、 .... 無視された。冗談やがな。)

話は 1688 年にさかのぼる。ジェームズ 2 世が廃位され、オレンジ公ウィリアムとメアリーが王位を得た。(スチュワート家出身のイングランド王ジェームズ 2 世は、スコットランド王としてはジェームズ 7 世。)

しかし、スチュワート家は王位の奪還を目指す。それをスコットランドの一部の勢力(ジャコバイト)が支持する。(但し、スコットランドの全ての勢力がスチュワート家の復位を支持したわけではない。むしろローランド人や長老派の新教徒たちは、オレンジ公ウィリアムの政府を支持していた。)

その結果、ジェームズ 2 世の廃位の翌年から、スコットランドではウィリアム 3 世の政府に対する反乱が起こった。

1689年 ボニー・ダンディー (ダンディー子爵ジョン・グラハム) の反乱。彼の軍は政府軍を撃ち破ったが、彼自身は戦死。翌年には反乱も鎮まる。
1714年 ジェームズ・スチュワートがスコットランド王ジェームズ 8 世を称す。しかし、翌年には政府軍に敗れ、反乱は鎮められる。
1719年 スペインの支援を得たジャコバイトの反乱。しかし、政府軍に敗れ、鎮まる。
1725年 スコットランド各地で主要道路の建設・整備が始まる。その目的は政府軍の迅速な移動にあった。
1745年 ボニー・プリンス・チャーリーが挙兵。(ジェームズ 8世の王子、チャールズ・エドワード・スチュワート。)
政府軍を撃ち破り、一時はダービーまで進撃した。しかし、政府軍の反攻を受け、ジャコバイト軍はスコットランドに戻る。
1746年
4月16日
インヴァネス近くのカロデンの荒野において、政府軍とジャコバイトが衝突し、ジャコバイト軍は壊滅。これを最後に、ジャコバイト勢力の抵抗は終息した。

ちなみにカロデンの戦いの後、8月1日より、ハイランド独特のタータンチェックの衣装の着用が禁止された。

【参考】都市別ツアー


【参考】ホテル検索





元のページ

関連書籍

参考になる・・・かもしれない本を探してみました。(本の題名をクリックすれば詳細が表示されます。)




姉妹サイト 「イタリア三昧+マルタ」



イタリアとマルタに興味のある方は、姉妹サイト「イタリア三昧+マルタ」をチェックしてみてくださいね。ローマフィレンツェナポリピサアマルフィなどイタリア各地、マルタ島とゴゾ島の入門編聖ヨハネ騎士団にゆかりのマルタを尋ねた旅行記を集めました。


姉妹サイト 「ヨーロッパの歴史風景」



ヨーロッパに興味のある方は、この「ヨーロッパ三昧」の姉妹サイトである「ヨーロッパの歴史風景」(先史・古代編中世編近世編近代・現代編)にも行ってみてくださいね。


Copyright (c) 2000-2001 Tadaaki Kikuyama
All rights reserved
このサイトの画像 及び 文章などの複写・転用はご遠慮ください。