東西南北 春夏秋冬 ヨーロッパの旅

旅行記「ローマとポンペイ(イタリア)」

08. 世界遺産 ポンペイ遺跡散策

ポンペイ遺跡の古代の通り

西暦79年8月、南イタリアの大地はカラカラに乾燥していた。突如として轟音が大地を揺るがす。驚く人々の目は怒り狂うヴェスヴィオ火山に釘付けとなった。その火の山から襲いかかる火砕流は時速 100kmを越える速さで古代ポンペイの街を呑み込んでいった。やがて溶岩のかけらと火山灰に街は埋もれてしまった。

それから1630年の歳月が流れ、西暦1709年のこと。井戸を掘っていた男が大理石の柱を見つけた。人々はその周囲を掘り返し、古代ローマ帝国時代の彫刻を見つけ出した。でも、ポンペイ遺跡の目覚める時はまだ到来しなかった。

西暦1748年、当時のナポリを支配していたブルボン家の王カルロ7世(後にスペイン王カルロス3世)が付近の発掘を命じた。その結果、火山灰のタイム・カプセルに閉じ込められていたポンペイ遺跡が目覚めたわけだ。

ポンペイ遺跡の通り(イタリア)

そんなポンペイ遺跡を歩く。例えば、上の画像は古代ローマ帝国時代の通りなんだけど、手前から奥に向かって長く続く車道(車の轍の跡もある)の左右は歩道なんだそうな。その左右の歩道を結ぶ飛び石も見えるかな。この飛び石は古代の横断歩道だったりする。

古代ローマ帝国の中心はもちろんローマだよね。でも、ローマに残るフォロ・ロマーノなどは後世の人々による破壊(例えばローマ教皇シクストゥス5世の時代)を免れなかった。対して、数メートルにも及ぶ火山灰に覆われていたポンペイ遺跡は、ローマよりも古代ローマ帝国時代の都市の様子を残しているんだそうな。

ポンペイ遺跡に残る古代の水飲み場

古代ローマ帝国はローマのコロッセオ(円形闘技場)などの建築のみならず、フランス南部のポン・デュ・ガール(水道橋)を代表とする水道工事においても、高い技術を誇っていた。

ポンペイ遺跡に残る古代の水飲み場(イタリア)

そんな水道によって運ばれた水の行き着くところが上の画像。これはポンペイ遺跡に残る古代の水飲み場なんだそうな。ついでながら、上の画像の石に彫られた人物は女性なんだろうな。古代ローマ帝国時代のおかっぱの少女 ・・・ なのかな。

ポンペイ遺跡で見た水道管

では、水飲み場への水の供給がどうなっていたか、というのが下の画像。これはポンペイ遺跡で見た古代の水道管なんだ。日本の卑弥呼の時代よりも以前にこんな水道管が使われていたんだね。

ポンペイ遺跡に残る古代の水道管(イタリア)

でも、このポンペイ遺跡に残る水道管は鉛で作られていた。その結果、ポンペイの市民の中には鉛の中毒に苦しむ人が多かったんだそうな。古代の先進技術による最古の公害ということなのかな。

ポンペイ遺跡の円形闘技場

そして下の画像はポンペイ遺跡にある円形闘技場。そりゃローマのコロッセオに比べれば小さいよ。でも、私が住んでいる町の市営球場よりははるかに大きくて立派なんだけどね。

ポンペイ遺跡に残る古代の円形闘技場(イタリア)

古代ローマ帝国の人々には野外劇場や円形闘技場が不可欠だったんだろうね。ヨーロッパ各地に建設した多くの街に劇場や闘技場などを作っているよね。フランス南部プロヴァンス地方アルルニーム、フランス第2の都市リヨンなどには今も残っている。

さて、続いてはポンペイ遺跡で見た古代ローマ帝国時代の人々の暮らしぶりに注目してみるかな。


次のページは 「09. 古代ポンペイの暮らし」




ヨーロッパ三昧 トップ・ページ

ヨーロッパの歴史風景

このサイト「ヨーロッパ三昧」には、下の姉妹サイトもあります。ヨーロッパに興味のある方は寄り道してくださいね。

ヨーロッパの歴史風景 バナー このサイト「ヨーロッパ三昧」の姉妹サイト「ヨーロッパの歴史風景」。ヨーロッパ各国の歴史に重点を置いてある。



Copyright (c) 2000-2015 Tadaaki Kikuyama
All rights reserved
このサイトの画像 及び 文章などの複写・転用はご遠慮ください。

このサイトの運営は、あちこち三昧株式会社が行います。