東西南北 春夏秋冬 ヨーロッパの旅
春のルーマニア
東欧(1998年5月)


1998年5月25日(月曜日)

09. シビウ大聖堂 (トランシルヴァニア、ルーマニア)

トランシルヴァニアの街シビウのホテルで迎えた旅の三日目の朝。7時にはホテルのレストランに入る。寒い !! と思ったら、レストランの自慢の開閉式の天井が開いている。

そりゃねえ、せっかくの設備だから使ってみたい気持ちはわかるよ。わかるけど、ちょっと寒すぎるんじゃないかい ?? このシビウの街の海抜は 800メートルなんだからねえ。今朝の気温は 5度なんだよ。

早起きは三文の得 !!

レストランのテーブルに着き、すぐに出てきたコーヒーを一口。次はビュッフェのカウンターで食べ物だ。昨日のホテルの朝食はあまりにわびしかったけど、今朝の朝食は、なかなか豪華だ。

ボイルしたソーセージ、ゆで卵、チーズ、ハム、数種類のパン。次はいつこんな朝食を楽しめるか不安だから、お腹に入るだけ食べておこう !!

ところが...ゆっくりと起きてレストランに入ったツアーの仲間に聞くと、今朝の食事も昨日と同じく貧弱だったらしい。あるのはパンとコーヒーと紅茶だけ。他に食べ物は何も無かったんだって...。

(誰かが一人で食べまくっとったからな。)
こういうの...三文の得って言わない ??

ルーマニア正教のシビウ大聖堂
(トランシルヴァニア、ルーマニア)

シビウ大聖堂の塔(トランシルヴァニア、ルーマニア) 朝食を済ませ、一休みしたら、今日の観光に出発。まずは徒歩でシビウ市内の観光なんだ。

小銭をせがむ老人や子供たちをよけながら、通りを歩き、角を曲がるとシビウ大聖堂(右の画像)が見えてきた。

この大聖堂は、ルーマニア正教を信じる人々が集まる教会だね。

シビウ大聖堂内部(トランシルヴァニア、ルーマニア) 大聖堂の中の祭壇の前では、正教風の華麗な僧服の僧侶の前で祈りを捧げる人々。固い大理石の床に跪いて熱心に祈りを捧げている。

祭壇を飾る聖人たちを描いた絵をカメラに納めたいけど、あまりに厳かな雰囲気に気おされて、祭壇に近づくことが出来ない。おかげで、遠いところからシャッターを切っちゃったのが右の画像さ。

入り口の脇には、大聖堂に集まる信者のために、ロウソクや聖書を置いている売店。残念ながら絵葉書は見当たらず。代わりに小さなパンフレットを買った。2,500レイ(40円)なり。書いてある文字は読めないけど、大聖堂の写真が印刷してある。




下の画像は、大聖堂の正面を見上げたところ。ブルガリアの山中で見たリラの僧院と同じくストライプだねえ。

シビウ大聖堂の正面を見上げる(トランシルヴァニア、ルーマニア)

次のページ

前のページ | 旅行記 「春のルーマニア」 旅程表

【参考】都市別ツアー


【参考】ホテル検索


関連書籍

参考になる・・・かもしれない本を探してみました。(本の題名をクリックすれば詳細が表示されます。)




姉妹サイト 「イタリア三昧+マルタ」



イタリアとマルタに興味のある方は、姉妹サイト「イタリア三昧+マルタ」をチェックしてみてくださいね。ローマフィレンツェナポリピサアマルフィなどイタリア各地、マルタ島とゴゾ島の入門編聖ヨハネ騎士団にゆかりのマルタを尋ねた旅行記を集めました。


姉妹サイト 「ヨーロッパの歴史風景」



ヨーロッパに興味のある方は、この「ヨーロッパ三昧」の姉妹サイトである「ヨーロッパの歴史風景」(先史・古代編中世編近世編近代・現代編)にも行ってみてくださいね。

Copyright (c) 2002 Tadaaki Kikuyama
All rights reserved
このサイトの画像 及び 文章などの複写・転用はご遠慮ください。