東西南北 春夏秋冬 ヨーロッパの旅
春のルーマニア
東欧(1998年5月)


1998年5月24日(日曜日)

02. マノレ修道院
(クルテア・デ・アルジェシュ、ルーマニア)

旅の二日目の朝は6時半に起床。寒い !! このクルテア・エ・アルジェシュの街は、カルパチアの山の麓にあるから、無理もないかな。

まずは風呂に入って身支度...をしたかったんだけど、風呂の蛇口をひねってもお湯が出ない。水より少し暖かい程度だ。部屋にあるラジエーターに触ってみても、ちっとも熱くない。ボイラーの容量が足りないのかな。ともかく、風呂はあきらめた。シャワーも無理。顔だけ洗おう。

これはオムレツか、薄焼きタマゴか...

7時には朝食を食べるためにホテルのレストランへ向かう。真っ暗だけど、食事のしたくは出来ているらしい。テーブルの上には、乾いてカサカサになったパン...。

レストランの従業員らしい女性が出てきた。ティーかコーヒーか、料理はオムレツでよいかと尋ねてきた。うん、じゃあコーヒーとオムレツをもらおう。

やがて登場して来たタマゴ料理。これは...。オムレツか薄焼きタマゴか、極めて微妙な料理だ。どちらかといえば、薄焼きタマゴに近いような気もするが...。

しかも、タマゴの他には何もなし。サラダも無い。でも、ルーマニアの人々にとっては十分な食事なんだろう。あまりゼイタクを言っちゃイカンな。

ワラキア公国の古都クルテア・デ・アルジェシュ
(ルーマニア)

いかん、いかん。どうも食べ物の話ばかりになってしまう。これじゃあ、人間としての品性が疑われるね。

(誰も疑わへんで。このサイトの中のページの半分は食べ物と飲み物やんか。)

私達が滞在したクルテア・デ・アルジェシュの街は、カルパチア山系の南側にある。海抜は420メートルというから、朝晩は冷え込むはずだね。

ただの田舎町にも見えるこの場所が、実は中世ワラキア公国の首都だった時代もあるんだ。中世ワラキア公国が建国されたのは、西暦1290年のこと。但し、当時のワラキア公国はハンガリーに従属していた。

しかし、1330年にはワラキア公バサラブ1世ハンガリー王国軍を打ち破り、ワラキア公国は自立を果たした。このクルテア・デ・アルジェシュにワラキア公国の首都を置いたのも、その中世ワラキアの英雄バサラブ1世だった。

ちなみに、バサラブ1世の孫のワラキア公が、オスマン・トルコと戦ったミルチャ老公。そのまた孫のワラキア公が、ドラキュラのモデルとなったヴラッド・ツェペシュ(串刺し公)なんだ。(串刺し公ゆかりの場所もこの旅行記の中に登場します。)

正々堂々たるヤミ両替屋

ワラキア公国の古都を見て回る前に、まずは両替をしなきゃ。財布の中にはイギリス・ポンドとアメリカ・ドルが入っているんだけど、ルーマニアの通貨レイが無いと細かな買い物に不便だものね。

ホテルのフロントの横には、正式の両替所がある。窓口で10ドル紙幣を出し、ルーマニア・レイへの両替を依頼した。

しかし、窓口の係りは、両替は出来ないという。何故だ ?? 彼の簡単明瞭。「お金が無いから...」。なるほど、それは極めてクリアーな答えだ。

じゃあ、どこか近くで両替が出来る場所は無いか ?? 私の問いに対する答えは、またもやクリアだった。私達のツアー・バスを運転しているビリーが両替してくれるらしい。

ホテルの前のバスの横でタバコをふかしている運転手のビリーに近づき、こっそりと10ドル紙幣を渡して両替を頼んだ。というのも、ルーマニアでは両替は制限されていて、公認の両替所以外でのヤミ両替は禁止されているんだ。

ところが、ビリーときたら、堂々と紙幣を広げながら、大きな声で数え始めた。おいおい、一応はヤミ取引だろう...。巨漢のビリーはそんな小さなことは気にしないらしい。

ビリーに渡した10ドル紙幣と交換に戻ってきたのは 82,000ルーマニア・レイ。ホテルで見た相場だと 85,000ルーマニア・レイだったから、3,000レイが彼の小遣いになったわけだ。といっても、日本円に換算すれば、40円くらいかな。




マノレ修道院
(クルテア・デ・アルジェシュ、ルーマニア)

マノレ修道院 (クルテア・デ・アルジェシュ、ルーマニア) ホテル前からバスに乗り、出発したのが午前9時。ほんの10分ほどでワラキア公国ゆかりのマノレ修道院(右の画像)に到着。

このマノレ修道院は、ワラキア公ネアゴエ・バサラブによって1517年に建立されたんだ。

それは、オスマン・トルコとの戦いを続けたワラキア公ヴラッド・ツェペシュ(串刺し公)が亡くなって40年後のこと。当時のワラキア公国はオスマン・トルコの属国になっていたんだけどね。

マノレ修道院の入り口(クルテア・デ・アルジェシュ、ルーマニア) 今日は日曜日。多くの人々がミサに参加するために修道院に集まってくる。私達も中に入れてもらおう。

人々が熱心に祈りを捧げる修道院の内部の壁には、たくさんのイコンが飾られている。資料によれば、聖書にまつわる場面を描いた聖画が365枚飾られているらしい。

但し、残念ながら、修道院の内部ではカメラの使用は禁止。入り口の前でシャッターを押すのがせいぜいだった。

右上の二枚の画像を見ただけで美しい建物だとわかるよね。でも、少し離れてみるマノレ修道院は、もっと素敵なんだ。それが下の画像。緑に囲まれたマノレ修道院が美しいでしょ。季節も天気も申し分ないよね。

マノレ修道院 全体(クルテア・デ・アルジェシュ、ルーマニア)

余談ながら、数百年にわたるオスマン・トルコの支配を脱して成立したルーマニア王国の初代国王カロル1世や二代目国王フェルディナント1世、そして彼らの王妃達の遺骸は、このマノレ修道院に葬られているんだ。

【参考】都市別ツアー


【参考】ホテル検索


次のページ

前のページ | 旅行記 「春のルーマニア」 旅程表

関連書籍

参考になる・・・かもしれない本を探してみました。(本の題名をクリックすれば詳細が表示されます。)




姉妹サイト 「イタリア三昧+マルタ」



イタリアとマルタに興味のある方は、姉妹サイト「イタリア三昧+マルタ」をチェックしてみてくださいね。ローマフィレンツェナポリピサアマルフィなどイタリア各地、マルタ島とゴゾ島の入門編聖ヨハネ騎士団にゆかりのマルタを尋ねた旅行記を集めました。


姉妹サイト 「ヨーロッパの歴史風景」



ヨーロッパに興味のある方は、この「ヨーロッパ三昧」の姉妹サイトである「ヨーロッパの歴史風景」(先史・古代編中世編近世編近代・現代編)にも行ってみてくださいね。

Copyright (c) 2002 Tadaaki Kikuyama
All rights reserved
このサイトの画像 及び 文章などの複写・転用はご遠慮ください。