東西南北 春夏秋冬
ヨーロッパの旅
パリに住んだ...つもりの 9 日間
パリ + ロワール・ノルマンディ・シャルトル
(フランス)
2000年9月
サン・ドニ聖堂にあるフランス王家の墓
3. カール・マルテル (カロリング家)
メロヴィング家フランス王家の始祖がクローヴィス1世
であるならば、カロリング家の実質的な始祖はカール・マルテルだと言えるかもしれない。
中ピピン(ピピン2世)の庶子として生まれたカール・マルテルは、父の中ピピンの死後(714年)に幽閉されていたにもかかわらず、716年には幽閉を脱し、アウストラシア軍を率いてネウストリア軍を破り、全フランク王国の実質的な支配者になったんだ。
そして、カール・マルテルの死後(その墓碑が下の画像)、息子
ピピン3世(小ピピン)はフランク王国の王
になった。
カロリング家の祖先たちとカール・マルテルの年表
7世紀前半、フランク王国の分王国アウストラシアを牛耳っていたのは、宮宰の大ピピン(ピピン1世)だった。
656年、アウストラシア分王国の王シギベルト死去。その養子となっていた大ピピンの孫(大ピピンの息子グリモアルドの子)キルデベルトとシギベルトの実子ダゴベルト2世が王位を争った結果、大ピピンの孫キルデベルトがアウストラシアの王となった。
662年、アウストラシアの宮宰で大ピピンの息子グリモアルドが捕らえられて処刑され、ネウストリア王の息子がアウストラシア王となった。
この時点でカロリング家(大ピピンの子孫たち)の王位への野望は挫折した。しかし、大ピピンの娘ベガと司教アルヌルフの息子アンセギゼルから生まれた中ピピン(ピピン2世)はアウストラシアの宮宰としての実力を保っていた。
687年、中ピピン(ピピン2世)指揮下のアウストラシア軍がネウストリア軍を撃ち破った。その結果、中ピピンは全フランク王国の宮宰として認められた。
689年、中ピピン(ピピン2世)と側室アルパイダの子カール・マルテル誕生。
ちなみに、「カール」という名前は、メロヴィング家にもそれまでのカロリング家にも見当たらないらしい。その語源は、アングロ・サクソン後のケアルル Cearl (勇敢な兵士)ではないかと言われている。
714年、中ピピン(ピピン2世)死去。その庶子カール・マルテルが幽閉された。その後、ネウストリア群と戦ったアウストラシア軍が敗北。
716年、幽閉を脱したカール・マルテル指揮下のアウストラシア軍がネウストリア軍を撃ち破った。
732年、アブデル・ラーマンに率いられてイスパニアからフランスに侵入したイスラム教徒軍を、カール・マルテルが撃ち破った。(トゥール・ポワティエの戦い)
カール・マルテルはフランク王国全土の支配者となっていた。
741年、カール・マルテルがパリで死去。彼の最後の称号はプリンケプス(君主)だった。
フランス王家の墓
1. クローヴィス1世 (メロヴィング家)
2. クローヴィス2世 (メロヴィング家)
3. カール・マルテル (カロリング家)
4. ピピン3世(小ピピン)(カロリング家)
5. カトリーヌ・ド・メディチ (ヴァロワ・アングレーム家)
6. アンリ4世 (ブルボン家)
7. ルイ14世 (ブルボン家)
【参考】都市別ツアー
パリ(フランス) by AB-Road (東京発)
パリ(フランス) by AB-Road (大阪発)
【参考】ホテル検索
パリ(フランス) by Hotel Club
次のページ
前のページ
|
「マリー・アントワネットとルイ16世の墓」
関連書籍
参考になる・・・かもしれない本を探してみました。(本の題名をクリックすれば詳細が表示されます。)
『フランス史 新版世界各国史』
福井憲彦/山川出版社
『フランス史 10講』
柴田三千雄/岩波書店
『パリの手帖 - とっておきの散歩道』
地球の歩き方編集室/ダイヤモンド社
『パリ物語』
宝木範義/講談社
姉妹サイト 「イタリア三昧+マルタ」
イタリアとマルタに興味のある方は、姉妹サイト「
イタリア三昧+マルタ
」をチェックしてみてくださいね。
ローマ
、
フィレンツェ
、
ナポリ
、
ピサ
、
アマルフィ
などイタリア各地、
マルタ島とゴゾ島の入門編
や
聖ヨハネ騎士団にゆかりのマルタ
を尋ねた旅行記を集めました。
姉妹サイト 「ヨーロッパの歴史風景」
ヨーロッパに興味のある方は、この「ヨーロッパ三昧」の姉妹サイトである「
ヨーロッパの歴史風景
」(
先史・古代編
、
中世編
、
近世編
、
近代・現代編
)にも行ってみてくださいね。
Copyright (c) 2002 Tadaaki Kikuyama
All rights reserved
このサイトの画像 及び 文章などの複写・転用はご遠慮ください。