東西南北 春夏秋冬 ヨーロッパの旅

スコットランド周遊

1994 年 8 月
p. 6/19

06. スカイ島 -1. (スコットランド、イギリス)

海岸の道を走り続け、スコットランド西部ハイランド地方の海辺の街カイル・オブ・ロッハルシュに向かう。途中でガソリンを給油。これで安心して、スカイ島に渡ることが出来る。というのも、このスコットランドの田舎道では、ガソリンスタンドを見かけることもめったになかったんだ。いつ給油できるか、不安だったと言うわけだ。

フェリー カイル・オブ・ロッハルシュの船着場から、フェリーに乗ってスカイ島に渡る。

乗用車 1 台と乗客二人で、料金は 5.20 ポンド( 800 円)。所要時間は 10 分ほどだ。車を降りて景色を楽しむ時間も無い。

スカイ島へのフェリー(スコットランド、イギリス)

私たちがフェリーで島に渡った 1994 年当時は、フェリーだけが島に渡る手段だった。

しかし、今では島と本土とを橋が結んでいる。おそらくは、スカイ島とカイル・オブ・ロッハルシュとを結ぶフェリーは無くなったに違いない。と書いたところ...



スカイ島とスコットランドを結ぶフェリーに関して、2000年にスコットランドを旅した owl さんからメールを戴きました。参考になりますので、御本人の御了承を得てここに掲載しますね。

スカイ島に渡るフェリー
(owl さんのメールより)

初めまして。owlともうします。

そちらのホームページのスコットランド周遊1994年8月p.6/19で、「しかし、今では島と本土とを橋が結んでいる。おそらくは、スカイ島とカイル・オブ・ロッハルシュとを結ぶフェリーは無くなったに違いない。」と書いてありましたが、2000年に旅行に行ったときにも運行していました。インバネスのBBの人に,橋はつまらないからフェリーにしなさいと言われ、それに従って、アイリーンドナンまで行ってわざわざ引き返し、あの細い道を上っていきました。帰りは橋にしましたが,確かに風情がありませんでした。

とりあえずお知らせします。

owlさん、大変に参考になる情報を有難うございました。あのフェリーがその後も運航されていたとは、とってもうれしいニュースですねえ。もう一度行きたいスカイ島です。



ところで、owlさんも御自身でホーム・ページを運営されているのです。もちろん、上に情報をお寄せ戴いたスカイ島を含むスコットランドの情報も盛り込まれていますよ。下にリンクを貼っておきますので、遊びに行ってくださいね。

owlさんのサイト
大変丁寧に作られています。デザインも整理されていて、見やすいですよ。イギリスや韓国に関する情報があります。また、今年は中国を旅行する予定とか。近々、中国に関する情報が満載されると思われます。その他、石見地方の桜のページなども有ります。




スカイ島を走る

予約したホテルのあるポートリーへ向かう道は、おおむね海岸沿いを走っている。例外は、峠を越えたことが一度だけ。

その峠からは、島と海を見渡すことが出来る。ここで休憩にしよう。峠の上の広々とした場所に車を停める。

小さな椅子とテーブルを並べ、コーヒー(インスタントじゃないよ)を飲みながら、景色を眺める。旅に出て良かったと思う瞬間。

峠で休憩

やがてポートリーの町に到着。小さな入り江の港町。ホテルからは港を見下ろすことができる。

ホテルのレストランで夕食。エビを注文したところ、食べきれないほどの量が出てきた。しかも、新鮮で美味い。漁港の近くのホテルに泊まったのは正解だった。評判の悪いイギリス料理だが、新鮮な材料を使い、余計な手間をかけなければ、料理も美味いわけだ。

【参考】都市別ツアー


【参考】ホテル検索


次のページ

前のページ

関連書籍

参考になる・・・かもしれない本を探してみました。(本の題名をクリックすれば詳細が表示されます。)




姉妹サイト 「イタリア三昧+マルタ」



イタリアとマルタに興味のある方は、姉妹サイト「イタリア三昧+マルタ」をチェックしてみてくださいね。ローマフィレンツェナポリピサアマルフィなどイタリア各地、マルタ島とゴゾ島の入門編聖ヨハネ騎士団にゆかりのマルタを尋ねた旅行記を集めました。


姉妹サイト 「ヨーロッパの歴史風景」



ヨーロッパに興味のある方は、この「ヨーロッパ三昧」の姉妹サイトである「ヨーロッパの歴史風景」(先史・古代編中世編近世編近代・現代編)にも行ってみてくださいね。


Copyright (c) 2000-2001 Tadaaki Kikuyama
All rights reserved
このサイトの画像 及び 文章などの複写・転用はご遠慮ください。