| 
 ブダペストの春(ハンガリー) 1996 年 5 月 
1996年5月26日(日曜日)  | 
| 
 世界で最も華麗なマクドナルド 国立博物館の後は、ブダペスト西駅に向かう。着工されたのが 1874年、完成が 1877年という古い駅だ。設計に当ったのはエッフェル氏。言うまでもないが、パリのエッフェル塔を設計した人物だ。  
そのブダペスト西駅の中の様子が右の画像。早い話がマクドナルド。世界で最も華麗なマクドナルドなのだそうだ。 パプリカ 色々と個性的な料理を持つハンガリーだが、なんといっても有名なのはグヤーシュ(または、グラーシュとかグーヤッシュとか)。そのグヤーシュに欠かせないのがパプリカだ。 ハンガリーを代表する香辛料であるパプリカは、早い話が唐辛子のようなもの。原産地は中央アメリカなのだが、どうやってハンガリーに伝わったのかは不明。 ブダペスト市内のあちこちにある売店の軒先には、これでもかとばかりに並べられたパプリカ(下の画像)が売られている。どれも辛そうだが、実は辛いのから辛くないものまで色々と種類があるらしい。  
ノーベル賞 パプリカは単なる香辛料ではない。実はビタミン C を豊富に含んでいるのだ。 ハンガリーが生んだ生化学者セント=ジェルジ・アルベルトは、パプリカの中にビタミン C を発見し、ノーベル生理学医学賞を受賞した。 
 
 
 前のページ | この旅の日程表 
 
 
 
 
 
 All rights reserved このサイトの画像 及び 文章などの複写・転用はご遠慮ください。 
  |