東西南北 春夏秋冬 ヨーロッパの旅

ブダペストの春(ハンガリー)
1996 年 5 月


[ ハンガリー略年表 -3.]

選挙王制 ( 14 - 15c)

  • 1301年、アールパード朝の断絶に伴ない、選挙の結果、プシェミスル家出身のボヘミア王ヴァーツラフ2世の次男ヴァーツラフ3世がハンガリー王に即位した。

  • 1305年、ハンガリーでは王位争いが治まらず、選挙で選ばれたボヘミア出身のヴァーツラフ3世がハンガリー王位を放棄した。

  • 1308年、アールパード朝の姻戚に当るイタリア南部のナポリ王国のアンジュー家出身のローベルト・カーロイがハンガリー王に即位した。

  • 1312年、カーロイ王はハンガリー領スロヴァキアの大貴族チャク家を倒し、王権を強化した。

  • 1342年、カーロイ王の子ラヨシュがハンガリー王に即位。その治世下に中世ハンガリー王国は最盛期に達した。彼はラヨシュ大王とも称された。

  • 1346年、ラヨシュ王がブダに都を置いた。

  • 1347−1381年、ヴェネツィアとの戦いが断続的に続いた。

  • 1366年、バルカン半島に進出してきたオスマン・トルコとの戦いに勝利。

  • 1370年、ポーランドのピャスト王朝が断絶し、姻戚に当るラヨシュ王がポーランド王に即位。

  • 1382年、ラヨシュ王が死去。王位継承争いが起こった。

  • 1385年、ルクセンブルク家出身のボヘミア王カレル1世の次男ジギスムントが、故ラヨシュ王の長女マーリアと結婚。

  • 1387年、ルクセンブルク家のジギスムントがハンガリー王に即位。

  • 1396年、ヨーロッパ各国から派遣された十字軍を率いたハンガリー王ジギスムントが、ニコポリスの戦いにおいてオスマン・トルコ軍に敗れた。

  • 1411年、ルクセンブルク家出身のボヘミア王にして神聖ローマ皇帝であったヴェンツェルが死去。その実弟であるハンガリー王ジギスムントがボヘミア王に即位。

  • 1419年、ボヘミアにおいてフス戦争が勃発。ジギスムント王はその対応に忙殺され、ハンガリー国内のマグナート(大貴族)の勢力が伸張した。

  • 1433年、ルクセンブルク家出身のハンガリー王・ボヘミア王ジギスムントが神聖ローマ皇帝に即位。

  • 1437年、トランシルヴァニアの農民達が蜂起。一旦は農民達に有利な妥協が成立したが、やがて貴族軍が農民軍を撃ち破り、農民達は更に重い負担を背負うこととなった。

  • 1437年、ルクセンブルク家出身のハンガリー王ジギスムント死去。彼の娘婿に当るハプスブルク家のアルベルトがボヘミア王・ハンガリー王に即位。しかし、マグナート(大貴族)は更に勢力を強化しており、王の支配は名目的なものに過ぎなかった。

  • 1438年、オスマン・トルコとの戦い。ハンガリー軍の指揮官はフニャディ・ヤーノシュだった。

  • 1440年、ハプスブルク家出身のハンガリー王アルベルトの死後、ポーランドを支配するヤゲロ家のウラースロー1世がハンガリー王に選出された。

  • 1444年、オスマン・トルコ軍とハンガリー軍とが衝突したヴァルナの戦いにおいて、ハンガリー王・ポーランド王ウラースロー1世が戦死。

  • 1446年、オスマン・トルコとの戦いに活躍したフニャディ・ヤーノシュが摂政となった。

  • 1453年、メフメト2世指揮下のオスマン・トルコ軍がコンスタンティノープルを攻略した。

  • 1456年、フニャディ・ヤーノシュ指揮下のハンガリー軍が、ベオグラードにおいてメフメト2世の率いるオスマン・トルコ軍を撃ち破った。しかし、同年、フニャディ・ヤーノシュ死去。

    【参考】都市別ツアー


    【参考】ホテル検索





次のページ

前のページ | この旅の日程表

関連書籍

参考になる・・・かもしれない本を探してみました。(本の題名をクリックすれば詳細が表示されます。)




姉妹サイト 「イタリア三昧+マルタ」



イタリアとマルタに興味のある方は、姉妹サイト「イタリア三昧+マルタ」をチェックしてみてくださいね。ローマフィレンツェナポリピサアマルフィなどイタリア各地、マルタ島とゴゾ島の入門編聖ヨハネ騎士団にゆかりのマルタを尋ねた旅行記を集めました。


姉妹サイト 「ヨーロッパの歴史風景」



ヨーロッパに興味のある方は、この「ヨーロッパ三昧」の姉妹サイトである「ヨーロッパの歴史風景」(先史・古代編中世編近世編近代・現代編)にも行ってみてくださいね。


Copyright (c) 2001 Tadaaki Kikuyama
All rights reserved
このサイトの画像 及び 文章などの複写・転用はご遠慮ください。