東西南北 春夏秋冬 ヨーロッパの旅

エミリア・ロマーニャ と トスカナ (イタリア)
1999 年 6 月


37. カンポ広場(シエナ)

パーリオ

このページにアクセスしている貴方は、たぶんイタリアに興味を持っている ?? ということは、塩野七生さんの作品にも興味がある ??

彼女の作品の中に法王アレクサンドル6世の庶子を主人公とした「チェーザレ・ボルジア あるいは優雅なる冷酷」という小説があるよね。その作品の冒頭のシーンが、このシエナのカンポ広場を舞台としているんだ。

1492年夏、「中心に向かってゆるやかな勾配をなしているこの扇形の広場」(塩野さんの表現)でパーリオ(競馬)の練習をしていたのは、若き日のチェーザレ・ボルジアだった。

そこへ知らせがもたらされた。彼の父である枢機卿が、法王に選出されたというわけだ。そこから、チェーザレ・ボルジアの波瀾の物語が始まるわけだ。

パーリオの準備 そのカンポ広場を私たちが訪れた時、まさしくパーリオの準備が行われていたんだ。

広場の周囲には、たくさんの観客席が準備されていた。残念ながら私たちはパーリオを見ることは出来ないけれども、その準備風景を見て思い出したのが、チェーザレ・ボルジアの物語だった。

パーリオ(シエナ)

  • カンポ広場で年に二回行われる競馬。まず聖母マリア生誕の日と伝えられる7月2日。次に聖母マリア昇天の翌日である8月16日。(見に行かれる方は、スケジュールを再確認してくださいね。)

  • シエナの各地区(コントラーダ)を代表する裸馬が広場を三周して競う。故に「コントラーダのパーリオ」が正式名称。

  • 馬が走る前には、中世のシエナ市民の装束をした人々が行列を行う。

  • レースはほんの数分で終わる。しかし、その後の祭りは果てしなく続くらしい。

フォンテ・ガイア(喜びの噴水)

フォンテ・ガイア シエナのカンポ広場の一角にあるのは、西暦1419年に完成したフォンテ・ガイア(喜びの噴水)

但し、現在カンポ広場にあるのはコピーなんだけどね。資料によれば、フォンテ・ガイアのオリジナルは、広場に面して立つプブリコ宮殿の中の市立博物館の中にあるらしい。

カンポ広場

さて、そのカンポ広場。カンポという言葉の意味は「広場」ということだから、広場という名前の広場ということになっちゃうんだけどね。名前はともかく、塩野七生さんの表現「中心に向かってゆるやかな勾配をなしているこの扇形の広場」の通りの広場だった。(下の画像)

カンポ広場

ちなみに、上の画像の中央やや左の上部に見えている塔は、シエナのドゥオモのもの。他方、画像の左下の隅から中央に向かって伸びている影は、広場に面して立つ、マンジャの塔のもの。どちらも、後のページで紹介するから、興味のある方は先へ進んでくださいね。

次のページ

前のページ

旅の日程表 - ボローニャ | ラヴェンナ | サン・マリノ
キャンティ | シエナ | サン・ジミニャーノ | フィレンツェ



Copyright (c) 2001 Tadaaki Kikuyama
All rights reserved
このサイトの画像 及び 文章などの複写・転用はご遠慮ください。