東西南北 春夏秋冬 ヨーロッパの旅

旅行記 「エミリア・ロマーニャとトスカナ(イタリア)」

49. ウフィツィ美術館 -1. (ボッティチェッリ)

フィレンツェにあるウフィツィ美術館

旅も7日目となればちょいと疲れもたまっている。ホテルの部屋に落ち着いたら、少々眠くなってしまった。ちょいと昼寝でもしないかな。でも、何故か元気を取り戻している家内は、情け無用の観光の鬼と化していた。ひきずられるようにホテルを出たのは夕方の4時だった。

どうせ混んでいて入れやしないよ ・・・ と思いつつ、それでもウフィツィ美術館にやって来た。驚いたことに待ち時間無しで入ることが出来たよ。3年前にフィレンツェに来た時には、ウフィツィ美術館に入るために長蛇の列に並んだんだけどね。

それにしても、このウフィツィ美術館のスタッフの皆さんは、横柄で高飛車で愛想が無いねえ。イタリアの殆どの人たちは愛想が良いんだけど、その例外の極めつけがウフィツィ美術館の館員たちだね。この美術館は大好きだけど、そのスタッフは大嫌いだ。

そんなことはともかく、フィレンツェにあるウフィツィ美術館といえば、ミケランジェロラファエロなどのイタリア・ルネサンスの芸術家の絵画のコレクションを見るには世界でも最高峰の美術館だよね。

といっても、元々はこの建物はメディチ家のフィレンツェ大公コシモ1世のオフィスとして建てられたものだった。ちなみに、フィレンツェの属するトスカナ地方の方言の言葉「ウフィツィ」が英語の「オフィス」の語源になったんだそうな。(更に余談だけど、「神曲」で名高いダンテによってトスカナ方言はイタリア語の基礎になったらしい。)

そんなウフィツィにはメディチ家の絵画などが飾られ、西暦1591年からは一部が公開されていたらしい。その後、西暦1737年にはメディチ家最後のトスカナ大公ジャン・ガストーネが亡くなり、故大公の姉のアンナ・マリア・ルイーザがメディチ家の美術品コレクションをトスカナ公国に贈与した。そして西暦1769年にメディチ家の美術品コレクションを中心とした絵画などを展示するウフィツィ美術館が公開されたんだそうな。

ついでながら、ロンドン大英博物館の設立は西暦1753年、ナポリ国立考古学博物館の設立は西暦1787年、パリルーブル美術館フランス革命直後の西暦1793年、フィレンツェのピッティ宮殿内のパラティナ美術館の公開は西暦1828年、サンクト・ペテルブルグのエルミタージュ博物館の公開は西暦1852年だったとか。ウフィツィ美術館はヨーロッパで最も古い美術館の一つなんだね。

ウフィツィ美術館で見たボッティチェッリの「春(プリマヴェーラ)」

そんなウフィツィ美術館の主役の一人がボッティチェッリかな。イタリア・ルネサンスの画家の中でも、フィレンツェ派の代表的な存在だし、当然ながらこの美術館の主役たるべき人物だよね。

フィレンツェのウフィツィ美術館で見たルネサンスの画家ボッティチェッリの「春あるいはプリマヴェーラ(部分)」(イタリア)

そんなボッティチェッリの「春」あるいは「プリマヴェーラ」(その部分が上の画像)は彼の代表作の一つだよね。西暦1477年に描かれたとされている。

ボッティチェッリの「ヴィーナス誕生」

そしてウフィツィ美術館に来たならば、いやフィレンツェに来たならば、見逃しちゃいけないのが、下の画像(部分)にあるボッティチェッリの「ヴィーナス誕生」かな。

フィレンツェのウフィツィ美術館で見たルネサンスの画家ボッティチェッリの「ヴィーナス誕生(部分)」(イタリア)

ボッティチェッリがこの絵を描いた西暦1485年頃、彼を含む芸術の庇護者たるメディチ家の当主、すなわちフィレンツェの支配者はロレンツォ・デ・メディチだった。イタリア・ルネサンスの黄金時代、フィレンツェの最も輝かしい時、メディチ家の全盛期に描かれたのがこの「ヴィーナス誕生」だった。

その後、フランス王シャルル8世がイタリアに侵入し、メディチ家を追放したフィレンツェをサヴォナローラが統治し、ローマ教皇アレクサンデル6世の庶子チェーザレ・ボルジアが覇権を求め、時代は大きく変化してしまう。

ボッティチェッリの師匠だったフィリッポ・リッピ

話を戻してボッティチェッリのこと。彼が修行時代に師匠としていたのがフィリッポ・リッピだった。このウフィツィ美術館には、そのフィリッポ・リッピの作品もある。それが下の画像にある「聖母子と天使」なんだ。

フィレンツェのウフィツィ美術館で見たルネサンスの画家フィリッポ・リッピの「聖母子と天使」(イタリア)

ボッティチェッリがフィリッポ・リッピの徒弟となったのは西暦1464年頃とされている。ボッティチェッリが19歳の頃だね。そしてフィリッポ・リッピが亡くなったのは西暦1469年のこと。師匠の下で学んだのは数年間のことだった。でも、若い頃のボッティチェッリの作品には、師匠の影響が大きく表れているんだそうな。

ちなみに、後にはボッティチェッリは師匠の息子のフィリッピーノ・リッピと親しくしている。そのフィリッピーノ・リッピの母親のルクレツィア・ブーティは、元々は修道女だった。西暦1456年のことなんだけど、修道士だったフィリッポ・リッピは修道女ルクレツィア・ブーティと一緒に駆け落ちしちゃった。

メディチ家の当主だった国父コジモの仲介によってローマ教皇の許しを得た二人は結婚し、やがて生まれたのがフィリッピーノ・リッピだった。ちなみに、上の画像にある「聖母子と天使」が描かれたのが西暦1460年のこと。駆け落ちの3年後だね。この絵に描かれている聖母のモデルはルクレツィアだとの説もある。なるほど駆け落ちをしたくなるのも無理はないかも。


次のページは 「50. ウフィツィ美術館 -2. (メディチ家の人々)」



ヨーロッパ三昧 トップ・ページ

ヨーロッパの歴史風景

このサイト「ヨーロッパ三昧」には、下の姉妹サイトもあります。ヨーロッパに興味のある方は寄り道してくださいね。

ヨーロッパの歴史風景 バナー このサイト「ヨーロッパ三昧」の姉妹サイト「ヨーロッパの歴史風景」。ヨーロッパ各国の歴史に重点を置いてある。



Copyright (c) 2000-2014 Tadaaki Kikuyama
All rights reserved
このサイトの画像 及び 文章などの複写・転用はご遠慮ください。

このサイトの運営は、あちこち三昧株式会社が行います。