東西南北 春夏秋冬
ヨーロッパの旅
春のルーマニア
東欧(1998年5月)
06. シビエル村の通りとイコン美術館
(トランシルヴァニア、ルーマニア)
トランシルヴァニアの家庭料理
を御馳走になった家の娘ラモラとは、シビエル村の十字架の前で別れを告げた。
さて、私たちはシビエル村の大通り(右の画像)を歩く。天気は良いし、車も走っていないから、のんびりと歩くことが出来るねえ。
トンガリ屋根の塔があるところを見ると、この村の人々はハンガリー系かドイツ系で、ルター派のプロテスタントなのかな ??
右上の画像の中では、通りの左に小さなお堂が見えるでしょ。そのお堂の中には、右の画像にある十字架と聖画があるんだ。
十字架は正教系のものには見えないけど、聖画は正教系のもののようだし...。
ま、いいか。よくわからない。でも、シビエル村の人々の信仰心はうかがえるようなお堂だよね。
村の中の墓地...その奥には、土地のイコンを集めたイコン美術館(右の画像)があるんだ。
せっかくだから、美術館に展示されているイコンのコレクションを見に行こう。(イコンは、次のページで紹介しています。)
【参考】都市別ツアー
ブカレスト(ルーマニア) by AB-Road (東京発)
ブカレスト(ルーマニア) by AB-Road (大阪発)
トランシルヴァニア(ルーマニア) by AB-Road (東京発)
トランシルヴァニア(ルーマニア) by AB-Road (大阪発)
シビウ(ルーマニア) by AB-Road (東京発)
シビウ(ルーマニア) by AB-Road (大阪発)
ブラショフ(ルーマニア) by AB-Road (東京発)
ブラショフ(ルーマニア) by AB-Road (大阪発)
シナイア(ルーマニア) by AB-Road (東京発)
シナイア(ルーマニア) by AB-Road (大阪発)
【参考】ホテル検索
ブカレスト(ルーマニア) by Hotel Club
次のページ
前のページ
|
旅行記 「春のルーマニア」 旅程表
関連書籍
参考になる・・・かもしれない本を探してみました。(本の題名をクリックすれば詳細が表示されます。)
『ルーマニア史』
ジョルジュ・カステラン/淡交社
『ルーマニア 人・酒・歌』
みやこうせい/東京書籍
『ルーマニア 伝説と素朴な民衆文化と出会う』
飯田辰彦/日経BP企画
『ドラキュラ伯爵
ルーマニアにおける正しい史伝』
ニコラエ・ストイチェク/中央公論新社
『乾杯!ルーマニア
東欧の軌跡 - ヨーロッパの原風景を残す国』
竹内祥子/清文社
姉妹サイト 「イタリア三昧+マルタ」
イタリアとマルタに興味のある方は、姉妹サイト「
イタリア三昧+マルタ
」をチェックしてみてくださいね。
ローマ
、
フィレンツェ
、
ナポリ
、
ピサ
、
アマルフィ
などイタリア各地、
マルタ島とゴゾ島の入門編
や
聖ヨハネ騎士団にゆかりのマルタ
を尋ねた旅行記を集めました。
姉妹サイト 「ヨーロッパの歴史風景」
ヨーロッパに興味のある方は、この「ヨーロッパ三昧」の姉妹サイトである「
ヨーロッパの歴史風景
」(
先史・古代編
、
中世編
、
近世編
、
近代・現代編
)にも行ってみてくださいね。
Copyright (c) 2002 Tadaaki Kikuyama
All rights reserved
このサイトの画像 及び 文章などの複写・転用はご遠慮ください。