古代ローマ帝国時代から続くバルセロナの小路バルセロナの大聖堂を見終わったら、ゴシック地区を歩き回る。というのも、家内のお目当ての店があるんだそうな。その店を探しているうちに行き当たったのが、下の画像の小路だった。![]()
ちょいと見にはただの小路なんだけど、ところがこのバルセロナでも由緒正しい小路だったりする。古代ローマ帝国時代のバルセロナの市街地を南北に貫いていた大通りが、今のこの小路なんだそうな。
バルセロナのゴシック地区にある店イタカゴシック地区をあちこちと歩き回り、やがて家内のお目当ての店に到着した。その店のカードが下の画像なんだ。![]()
イタカという陶器や手工芸品を売っている店なんだけど、バルセロナやカタルーニャ地方の伝統的な手作りの文化を大事にしようという人々のグループが始めた店なんだそうな。
バルセロナで買った絵皿そんなイタカの店内でじっくりと品物を見定める家内。やがて意を決して買ったのが、下の画像にある2枚の絵皿だった。どちらもバルセロナで作られたものなんだそうな。![]()
かなり大きな皿なんだけど、バルセロナから無事にロンドンの自宅まで持って帰ることができたんだ。そして日本に帰国した後も現役で使われている。大事なバルセロナの思い出の品物の一つだね。
バルセロナで買った陶器の動物たち家内が品定めをしている間、暇を持て余した私が買ったのが、下の画像にある陶器の動物たち。このバルセロナで作られた陶器の動物たちは、今も自宅の棚に飾られているんだ。![]()
というわけで、家内も私もバルセロナで陶器を買って大満足 ・・・ ではあるんだけど、さすがに荷物が邪魔になる。一旦ホテルに戻り、荷物を置いて出直すことにしたよ。
All rights reserved このサイトの画像 及び 文章などの複写・転用はご遠慮ください。 このサイトの運営は、あちこち三昧株式会社が行います。
|