東西南北 春夏秋冬
ヨーロッパの旅
冬景色のトルコ
(1997年12月 - 1998年1月)
10. シルクロード (トルコ、小アジア)
小アジア(アナトリア)の古都コンヤ
を出発した私達のバスは、標高1,000メートルのアナトリア高原を貫くシルクロードを走り続ける。
何にも無い平原だ。道ははるかかなたまで真っ直ぐに延びている。畑も少ない。ところどころで土壌の改良工事をしている。このあたりの土地は極めて痩せているから、自然のままでは農業に向いていないんだって。
見かけるのは枯れた雑草ばかり。なだらかな丘にも、森はおろか立ち木の姿も無い。ときおり見かける村の家々も、日乾し煉瓦を積み重ねただけの小さなものが多い。
アゼルバイジャンの土漠地帯
に似た風景が続く。
スルタン・ハンの街(トルコ、小アジア)
シルクロード沿いの小さな街 スルタン・ハンで停車。駐車場の横のぬかるんだ道を、のんびりと馬車が進んでいた。
駐車場横のドライブ・インに入り、チャイを飲んで休憩。売店でトルコのタバコを買う。一箱180,000トルコ・リラ(130円)。早速、一本くわえて火をつけてみた。うん、意外に悪くないぞ。
土産物のコーナーでみかけたのが、右の画像にあるCD。オスマン・トルコ時代の軍隊の行進曲のCDだ。
面白そうだ。買っちゃおう。10ドルなり。
【参考】都市別ツアー
イスタンブール(トルコ) by AB-Road (東京発)
イスタンブール(トルコ) by AB-Road (大阪発)
アンカラ(トルコ) by AB-Road (東京発)
アンカラ(トルコ) by AB-Road (大阪発)
カッパドキア(トルコ) by AB-Road (東京発)
カッパドキア(トルコ) by AB-Road (大阪発)
イズミール(トルコ) by AB-Road (東京発)
イスミール(トルコ) by AB-Road (大阪発)
コンヤ(トルコ) by AB-Road (東京発)
コンヤ(トルコ) by AB-Road (大阪発)
パムッカレ(トルコ) by AB-Road (東京発)
パムッカレ(トルコ) by AB-Road (大阪発)
【参考】ホテル検索
イスタンブール(トルコ) by Hotel Club
アンカラ(トルコ) by Hotel Club
カッパドキア(トルコ) by Hotel Club
イズミール(トルコ) by Hotel Club
パムッカレ(トルコ) by Hotel Club
次のページ
前のページ
旅行記 「冬景色のトルコ」 の日程表に戻る
旅のインデックス(国名順)に戻る
「ヨーロッパ・ミソラン・ガイド」へ行く
このサイトのトップ・ページへ行く
関連書籍
参考になる・・・かもしれない本を探してみました。(本の題名をクリックすれば詳細が表示されます。)
『トルコの旅 歴史と生きる人と街』
田沼武能/NTT出版
『トルコ 世界の食文化9』
大塚滋/農山漁村文化協会
『トルコ民族の世界史』
坂本勉/慶應義塾大学出版会
『来て見てトルコ 遺跡めぐり』
小林けい/凱風社
『トルコ 東西文明交流の地』
吉村作治/平凡社
『トルコ 古代都市を歩く』
小田陽一/平凡社
姉妹サイト 「イタリア三昧+マルタ」
イタリアとマルタに興味のある方は、姉妹サイト「
イタリア三昧+マルタ
」をチェックしてみてくださいね。
ローマ
、
フィレンツェ
、
ナポリ
、
ピサ
、
アマルフィ
などイタリア各地、
マルタ島とゴゾ島の入門編
や
聖ヨハネ騎士団にゆかりのマルタ
を尋ねた旅行記を集めました。
姉妹サイト 「ヨーロッパの歴史風景」
ヨーロッパに興味のある方は、この「ヨーロッパ三昧」の姉妹サイトである「
ヨーロッパの歴史風景
」(
先史・古代編
、
中世編
、
近世編
、
近代・現代編
)にも行ってみてくださいね。
Copyright (c) 2001 Tadaaki Kikuyama
All rights reserved
このサイトの画像 及び 文章などの複写・転用はご遠慮ください。