エディンバラでスコティッシュ・イブニングスコットランド女王メアリー・スチュアートが幽閉されたロッホ・レーベンからエディンバラまでは、約 20マイル( 32km )ほどの距離。車で 1時間もかからない。到着したエディンバラ市内で予約していたホテルを見つけ出すのは簡単だった。が、駐車場を見つけるのが大変だったよ。というのも 8月下旬のエディンバラは観光シーズンのピークなんだ。ロンドンなどのイギリス各地から非常に多くの観光客がエディンバラに押しかけてくる。しかも、そのほとんどは車で来る。そして、エディンバラ市内の駐車場の入口には、長い長い車の列ができるというわけだ。 エディンバラ市内のあちこちの駐車場を探し、さんざん苦労した挙句にようやく車を駐車場に放り込み、ホテルにチェック・インを済ませ、ともかく部屋に落ち着く。ちょっとだけ休憩だ。 さて、夕食の時間だ。さきほどホテルの部屋から電話を入れて、レストランのテーブルを予約してある。今日の夕食は、エディンバラ市内のホテルの中のレストラン。そこでスコットランドの音楽やダンスを見ながら、地元の料理を楽しむことなっている。スコティッシュ・イブニングというわけだ。
スコットランド伝統のハギス・セレモニー今夜はスコティッシュ・イブニングということで、当然のことながらディナーのメインはハギスということになる。が、その前に重要なイベントということで、ハギス・セレモニーが行われた。それが下の画像だ。![]()
バグパイプの音色と共にロバート・バーンズによるハギスに捧げられた詩が朗読され、ハギス・セレモニーが行われる。その主役であるハギスは、上の画像の中のバグパイプ奏者の前に置かれた緑色のタータン・チェックの布の中の白い皿の上に置かれている。ちょいと小さくて見えないかな。でも、あのハギスが今夜のディナーのメイン料理というわけだ。 スコットランドの名物料理ハギスって ・・・さっきから「ハギス」という言葉が何度も出てくるけど、じゃハギスっていったい ・・・ という方は下記を参照のこと。
飲んで食べて、にぎやかにスコティッシュ・イブニングさて、ハギスを食べ、スコッチ・ウィスキーを飲み、ディナーを楽しむ私たちの目の前では、にぎやかなスコティッシュ・イブニングが進んでいる。![]()
司会のおじさんも愉快で楽しくてサービス精神が旺盛だった。観客に何処から来たのかと訪ねては、相手の国の言葉で挨拶をしていた。例えば、私たちには日本語で「こんにちわ」ってね。でも、相手が「イングランドから来た。」と答えると、司会のおじさんは「文明の国へようこそ。」と返していたんだ。とっても微妙なやり取りだけど、会場ではウケていたよ。
バグパイプやスコットランドのダンス司会者とのやりとりも楽しかったけど、最も楽しませてくれたのは、やはりスコットランド伝統のバグパイプの響きとスコティッシュ・ダンス(下の画像)かな。![]()
このスコティッシュ・ダンスはちょいと風変わりだったね。手は殆ど動かすことがなく、足の動きが主だったね。姿勢も殆ど直立のままでジャンプしたり。膝の関節を悪くしそうなダンスだった。アイルランドのダンスにも似ていたけど、スコットランドとアイルランドは文化的にもつながりが深いから。
All rights reserved このサイトの画像 及び 文章などの複写・転用はご遠慮ください。 このサイトの運営は、あちこち三昧株式会社が行います。
|