東西南北 春夏秋冬 ヨーロッパの旅

旅行記 「エミリア・ロマーニャとトスカナ(イタリア)」

33. キャンティの村のホテルで飲んだワイン

キャンティのワイン村のホテルでまずは白ワイン

キャンティのワインの村のホテルの敷地内を散歩した後は、その一画にあるカフェの椅子に腰を下ろす。まずは地元キャンティで生産された白ワインをグラスでもらおう。それにオリーヴとサラダ。サラダは私の大好きなトマトとバジルとモツァレラ・チーズのサラダだね。

キャンティのワイン村のホテルで飲んだ白ワインとサラダ(イタリア)

実を言えば、とってもお腹が空いている。でも、この時間にたっぷりと食べてしまうと、ディナーに差し支えるからね。サラダとオリーヴでごまかそうというわけだ。

加えて、イタリアを代表する赤ワインで名高いキャンティに来て白ワインを飲むなんて ・・・ と言われそうだけど、キャンティの赤ワインを飲むならば、しっかりとした料理を食べたくなるよね。というわけで、赤ワインもディナーにとっておくことにしたんだ。

ついでながら、赤ワインで名高いキャンティではあるけれども、14世紀の記録によれば、この地域では白ワインが生産されていたらしい。キャンティだから赤 ・・・ というわけじゃないみたいだね。

続いてはキャンティのロゼ・ワイン

でも、グラスでもらった白ワインはすぐに消えて行ってしまった。せっかくだから、次は地元キャンティで生産されたロゼ・ワインを飲んでみよう。

キャンティのワイン村のホテルで飲んだロゼ・ワイン(イタリア)

というわけで、オーダーしちゃったのが、キャンティのロゼ・ワインのボトル。今日はこれから何処かへ行くわけで無し。予定があるのはディナーだけ。少々飲んでもいいよね。加えて、青空の広がる夏の午後には、キリッと冷えたロゼが合うよね。食べる方は我慢できても、ワインは我慢できなかったというわけだ。

キャンティの心地良い風を楽しみながらディナーを待つ

午後をのんびりと過ごして夕方になった。部屋に戻って着替えを済ませる。ディナーはホテルの中のレストランにテーブルを予約してあるんだけど、それなりの服装で行こうというわけだ。

ところが、着替えがちょいと早すぎた。レストランの用意がまだ出来ていないって。というわけで、レストランの近くの木立の下の椅子に腰を下ろす。キャンティのブドウ畑の風が心地良いね。古都ラヴェンナでは雨に降られたけど、このキャンティでは好天に恵まれた。有り難いね。

キャンティのワイン村のホテルでディナーを待つ(イタリア)

6月といえばイタリアでも最高の季節だよね。せっかくだから、レストランでディナーを楽しむにしても心地良い風を楽しめる屋外のテーブルがいいよね。でも、時には強い夕陽がまぶし過ぎることもある。夏のイタリアではディナーにもサン・グラスが必要みたい。

イタリアを代表する赤ワイン キャンティ・クラシコ・リゼルヴァ

レストランの用意が出来たらしい。いよいよディナーの時間だ。私たちのオーダーは、生野菜のサラダ、大豆のスープ、牛肉のフィレ、ミックス・グリル。牛肉のフィレは脂身を巻き、ハーブを添えて焼いてある。ミックス・グリルはビーフ、ラム、ソーセージ、チキン。

そんながっつりした料理に合わせて飲むのはイタリアを代表する赤ワイン。キャンティ・クラシコ・リゼルヴァ。そのエチケットが下の画像だね。

キャンティのワイン村のホテルで飲んだキャンティ・クラシコ・リゼルヴァのエチケット(イタリア)

トスカナ地方の中央に広がるキャンティのワイン生産地域なんだけど、その中心がシエナとフィレンツェの間にあるキャンティ・クラシコ地区だね。西暦1716年にメディチ家のトスカナ大公コシモ3世がキャンティの生産地域と定めた地区とほぼ一致している。(このホテルがあるカステルヌオヴォ・ベラルデンガ地区もキャンティ・クラシコ地域に含まれている。)

といっても、その地域で生産される赤ワインが全てキャンティ・クラシコとされるわけじゃない。一般のキャンティと比べ、キャンティ・クラシコを称する為には、より厳しい条件を充たすことが必要なんだそうな。その条件の一部を下に書いてみるかな。(これで全てじゃないよ。)

  • 定められたキャンティ・クラシコ生産地域に属すること。
  • 原料ブドウの75パーセント以上がサンジョヴェーゼであること。
  • 白ブドウを原料に使わないこと。
  • ブドウ畑 1ヘクタールあたり 7.5トン以上のブドウを生産しないこと。
  • アルコール度数は 12パーセント以上であること。
  • 少なくとも10ヶ月以上は熟成させること。

キャンティ・クラシコ・リゼルヴァを称するためには、更に厳しい条件がある。例えば、・・・

  • アルコール度数は 12.5パーセント以上であること。
  • 少なくとも 27ヶ月以上の熟成を行うこと。

そんな条件を充たす為のワイン生産者たちの努力のおかげで、今夜のディナーの料理に合う美味しい赤ワインを飲むことが出来るわけだね。(午後に飲んだ白ワインやロゼ・ワインも好きだけど、今夜のがっつり系の料理には全く合わないよね。)


次のページは 「34. キャンティのワインの村のブドウ畑」



ヨーロッパ三昧 トップ・ページ

ヨーロッパの歴史風景

このサイト「ヨーロッパ三昧」には、下の姉妹サイトもあります。ヨーロッパに興味のある方は寄り道してくださいね。

ヨーロッパの歴史風景 バナー このサイト「ヨーロッパ三昧」の姉妹サイト「ヨーロッパの歴史風景」。ヨーロッパ各国の歴史に重点を置いてある。



Copyright (c) 2000-2014 Tadaaki Kikuyama
All rights reserved
このサイトの画像 及び 文章などの複写・転用はご遠慮ください。

このサイトの運営は、あちこち三昧株式会社が行います。