24. ルーマニアの石油生産トランシルヴァニアからカルパチア山脈に入り、ドラキュラゆかりのブラン城や森の中のペレシュ城を見て、ワラキアの平地に出た。そこで見たのが、一面に咲きほこる菜の花(下の画像)。ワラキアは春だねえ。![]() ルーマニアの石油生産ところが、そんなのどかな春の風景の中に、ちらほらと異質なものが目立っている。![]() 生産量は減ってしまったけど、今でもこの国では石油が生産されている。 パイプラインの行き着く先は、巨大な石油精製設備。例えば下の画像は、クルテア・デ・アルジェシュの南にあるピテシュの街の石油精製設備だ。(旅の初日に撮影した画像。) ![]() |
石油精製設備と独裁者チャウシェスクの蹉跌
1965年に共産党の党首となり、1967年に大統領となったルーマニアの独裁者ニコラエ・チャウシェスクは、従来とは異なる政治を展開しようとした。 |
【参考】ホテル検索 |
次のページ |
関連書籍参考になる・・・かもしれない本を探してみました。(本の題名をクリックすれば詳細が表示されます。) |
姉妹サイト 「イタリア三昧+マルタ」![]() イタリアとマルタに興味のある方は、姉妹サイト「イタリア三昧+マルタ」をチェックしてみてくださいね。ローマ、フィレンツェ、ナポリ、ピサ、アマルフィなどイタリア各地、マルタ島とゴゾ島の入門編や聖ヨハネ騎士団にゆかりのマルタを尋ねた旅行記を集めました。 |
|||
姉妹サイト 「ヨーロッパの歴史風景」![]() ヨーロッパに興味のある方は、この「ヨーロッパ三昧」の姉妹サイトである「ヨーロッパの歴史風景」(先史・古代編、中世編、近世編、近代・現代編)にも行ってみてくださいね。 |
|||