東西南北 春夏秋冬 ヨーロッパの旅バルセロナで冬の休暇
|
ピカソの描いたパリ旅行![]() パリに移住する前のバルセロナ時代にも、親友のカサヘマスと共にピカソはパリへ旅行をしている。 右のスケッチは、そのときの様子を描いたものかもしれないね。 しかし、親友カサヘマスはジェルメーヌ・ガルガロという女性に失恋をした。その痛手から立ち直ることの出来なかった彼は、パリのモンマルトルでピストル自殺をしてしまったんだ。 親友の自殺は、ピカソの心にも癒されぬ傷を残した。そして、ピカソは傑作「喚霊」を描いた。その絵の中の白馬に乗った騎士が、亡くなった親友を描いたものと言われている。青く塗られた名画「喚霊」。それがピカソの「青の時代」の始まりだったらしい。
ベラスケスの描いたマルガリータ王女とピカソピカソ美術館で買った絵葉書の中の気に入りの一枚が下の左の画像(絵葉書の一部)なんだ。
言うまでも無いけど、ベラスケスの描いたマルガリータ王女(上の右の画像は、名画「ラス・メニナス 女官たち」の一部)をデフォルメしたもの。ピカソが76歳のときの58枚もの連作の一つなんだ。 余談ながら、ベラスケスの描いた「女官たち」のオリジナルは、プラド美術館(マドリッド、スペイン)にある。14歳のピカソは、そこでベラスケスの「女官たち」を見た。それ以来、彼はベラスケスを意識し続けていたらしいよ。
All rights reserved このサイトの画像 及び 文章などの複写・転用はご遠慮ください。
|