東西南北 春夏秋冬 ヨーロッパの旅

旅行記 「春のポルトガル」

リスボン、シントラ、オビドス、ナザレなど

18. リスボン -3. ファドを聴いた

リスボンでファドを聴かせる店に入った

初代アヴィス朝ポルトガル王ジョアン1世が建立したバターリャ修道院からバスでリスボンに戻る。いつもならば1時間半の距離なんだそうな。ところが、ポルトガルでは3連休の最終日で混んでいた。しかも、高速で玉突き事故があったらしく、いつもの倍の3時間もかかってしまった。

リスボンに帰り着いたのが7時過ぎ。お腹が空いてしまい、ホテルの中にあったパブでサンドイッチとコーヒー。ロンドンにもありそうな「エドワード7世」という名前のパブだったけれども、大好きなイングリッシュ・ブレックファストが無かったのはちょいと残念だったね。

ポルトガルの心の歌 ファドを聴いたリスボンの店

8時半にはホテルの前からタクシーで出発。10分ほど走って到着したのはリスボン市内の住宅地の中。上の画像にある店の前だ。この店、ファドを聴かせるレストランなんだ。

料理を食べながらファドを待つ

今夜のテーマはファド。でも、その前に食事だ。店内に並べられたテーブルに落ち着き、ジャガイモと豆のスープ、サラダ、それからステーキにくらいつき、ポルトガルのワインを飲む。ポルトガルに来て以来、シーフードが続いていたから、久々の肉が美味いね。ナザレの砂浜のレストランで食べたイワシも美味かったけどね。

ポルトガルの心の歌 ファドを聴いたリスボンの店で聴いた民族音楽と舞踏

料理を食べワインを飲んでいる間、ステージで私たちを楽しませてくれたのは、陽気なポルトガルの民族音楽と踊りだった。つまりは前座だね。ポルトガルに限らず何処の世界でも、主役の前には前座が出るものと決まっているよね。ロンドンのフラメンコの店でもそうだけどね。

ファド ・・・ ポルトガルの心の歌

やがて登場したファド。スペイン南部アンダルシア地方を発祥とするフラメンコが持つ強烈な太陽のような激しさとは対照的に、ポルトガルの人々の心の歌とされるファドはむしろ暗い印象を与えるかな。資料によればファドの曲の中には明るいものもあるらしいけどね。ちなみに、ファド Fado の語源はラテン語の Fatum なんだそうな。英語では Fate となる。つまり、「運命」だよね。

そんなポルトガルの心の歌 ファドの基本的な心情は、サウダーデと呼ばれるものなんだそうな。そのサウダーデを日本語に訳すのは難しいらしいけれども、強いて訳せば「憂愁」あるいは「哀愁」。日本の演歌風に表現するならば、「取り戻せない懐かしい過去」や「かなえることの出来ない夢」などになるんだそうな。確かに明るく陽気な歌にはなりにくいよね。

ポルトガルの心の歌 ファドを聴いたリスボンの店で聴いた

ステージが終わった後、ファドの演奏者たちがCDやテープを売りに来た。私が買ったのは上の画像の左側に見える丸いギターのおじさんのテープ。このおじさんのギターがとってもしぶかったんだ。

その後のことなんだけど、トイレに行った私がばったり出会ったのが、そのギターのおじさん。ステージでは全くの無表情でニコリともしなかったおじさんなんだけど、実は大変に愛想の良い人物だった。英語も上手だった。気軽に記念撮影にも応じてくれたよ。

ポルトガルのファドを代表する歌手アマリア・ロドリゲスのCD

翌日のことなんだけど、リスボンで買い物をしていた時に買ったCDが下の画像なんだ。このCDのジャケットに印刷されているのが、ポルトガルを代表するファドの歌手アマリア・ロドリゲス。日本の美空ひばりに相当する方なんだそうな。

リスボンで買ったポルトガルのファドを代表する歌手アマリア・ロドリゲスのCDのジャケット

このアマリア・ロドリゲスは既に亡くなっているんだけど、今でもポルトガルでは尊敬されている英雄の一人となっていて、ポルトガルの大航海時代のエンリケ航海王子インドに到達したヴァスコ・ダ・ガマに並ぶほどの人物なんだそうな。但し、リスボンの発見のモニュメントにアマリア・ロドリゲスの像はないけどね。


次のページは 「19. リスボン -4. 市内散策」



ヨーロッパ三昧 トップ・ページ

ヨーロッパの歴史風景

このサイト「ヨーロッパ三昧」には、下の姉妹サイトもあります。ヨーロッパに興味のある方は寄り道してくださいね。

ヨーロッパの歴史風景 バナー このサイト「ヨーロッパ三昧」の姉妹サイト「ヨーロッパの歴史風景」。ヨーロッパ各国の歴史に重点を置いてある。



Copyright (c) 2001-2012 Tadaaki Kikuyama
All rights reserved
このサイトの画像 及び 文章などの複写・転用はご遠慮ください。

このサイトの運営は、あちこち三昧株式会社が行います。