東西南北 春夏秋冬 ヨーロッパの旅
春のルーマニア
東欧(1998年5月)


04. トランシルヴァニアの村 シビエルへ
(ルーマニア)

中世ワラキアの古都コルテア・デ・アルジェシマノレ教会ヴォエヴォドの教会を見た後、バスに乗り込み次の目的地へ向かう。

カルパチア山中の村の風景 (ルーマニア)

トラシルヴァニアの田舎道の牛車 (ルーマニア) カルパチア山中の道を北へ向かうバスは、ときおり村の中を通過する。

家々の庭では、必ずニワトリが飼われている。そのタマゴは貴重な食料なのかな。

牛を連れて散歩するおじいさん。近くの草地でエサを食べさせるのかな。

車は殆ど見かけない。その代わりに多いのが、馬車や牛車(右の画像)。

独裁者チャウシェスク大統領を処刑した革命の後、経済が混乱しているルーマニアでは、車やガソリンを買うのは大変なんだろうね。しかも、公共交通機関も整ってはいない。例えば、ブカレストに住むガイドのイヴァンカさんは、毎朝 4kmも歩いて通勤しているらしい。

村の教会 (ルーマニア)

トランシルヴァニアの田舎の村の教会(ルーマニア) 食べるものにも事欠くようなルーマニアの田舎でも、美しい教会を見ることが出来る。戦後の共産主義政権時代に宗教が抑圧されてきた反動だろうか。

ちなみに右の画像の丸屋根の教会はルーマニア正教のものらしいよ。カルパチア山系を北へ抜け、トランシルヴァニア地方に入ると、トンガリ屋根の教会が多くなる。トンガリ屋根はルター派の教会なんだって。

【参考】都市別ツアー


【参考】ホテル検索


ルーマニアの民族と宗教

教会のことに触れたついでに、民族と宗教の話。ルーマニアの民族と宗教は複雑なんだ。約 2,300万人の人口のうちで、ルーマニア人とされるのは 8割前後にすぎない。

その他には、1割前後のハンガリー系の人々、数パーセントのドイツ系の人々などがいる。余談ながら、ドイツ系の人々はルーマニアではサス人(語源はサクソン人)と呼ばれているらしい。

更には、ロシア人、ユダヤ人、ウクライナ人、ブルガリア人、ジプシー、トルコ人、ポーランド人、セルビア人、クロアチア人などが住んでいるんだって。日本人には想像するのが難しい話だね。

余談ながら、ブラム・ストーカーの小説ではドラキュラはチュルク系のセクリー人(あるいはセクイ人)とされているけど、そのモデルとなったワラキア公ヴラッド・ツェペシュ(串刺し公)は生粋のルーマニア人らしいよ。

じゃあ、宗教の方はどうなっているかといえば、ドイツ人やハンガリー人の多いトランシルヴァニア(ルーマニア北西部)では、ルター派やカトリックが比較的に多いらしい。対して、ワラキア(ルーマニア南部)やモルドヴァ(ルーマニア北東部)では、ルーマニア人がルーマニア正教を信じているわけだ。

ルーマニア人・ルーマニア語って ??

ところで、ルーマニア人って何者 ?? これも実は難しい。例えば、ドイツ系やハンガリー系の人々が主張するところでは、ルーマニア人は中世以後に成立した民族だとなる。

対するルーマニア人の考えでは、古代ダキアに移住してきた古代ローマ人の末裔がルーマニア人だとされる。歴史的には、西暦106年に古代ダキア人の王デケバルス(あるいはデチェバル)が古代ローマ帝国に敗れて自殺し、ダキア(現在のルーマニア)が古代ローマ帝国に征服されて以後、ダキア(現在のルーマニア)には多くの古代ローマ人が移住してきたらしい。

ついでながら、ルーマニア語についても少しだけ調べてみたんだ。数字の1・2・3は、ルーマニア語では「ウノ・ドイ・トゥレイ」なんだって。なるほど例えばスペイン語の「ウノ・ドス・トレス」によく似てるよね。他にもフランス語・イタリア語・ポルトガル語にも似ている。少なくとも数字の1・2・3に関しては、ルーマニア語はラテン語の系統にあるんだねえ。

(おいおい、そこで終わりかい !? )
これで精一杯ですよ。本当は「ウノ」だけでやめようかと思ったんだ。「トゥレイ」までやったら疲れちゃった。




トランシルヴァニアの村 シビエルに到着
(ルーマニア)

シビエル村の十字架 (トランシルヴァニア、ルーマニア) やがて私達のバスはカルパチアの山々を抜けてトランシルヴァニアの村 シビエルに到着。

村の真ん中にある十字架(右の画像)で私達を迎えてくれたのは、シビエル村に住む少女ラモラだった。

シビエル村の小川とアヒル (トランシルヴァニア、ルーマニア) まずはラモラの家に向かう。ラモラの後について村の中の小路を歩く。

小路の脇には小川が流れ、アヒルたちが泳いでいた。決して豊かではないけど、のどかな田舎の村だねえ。

次のページ

前のページ | 旅行記 「春のルーマニア」 旅程表

関連書籍

参考になる・・・かもしれない本を探してみました。(本の題名をクリックすれば詳細が表示されます。)




姉妹サイト 「イタリア三昧+マルタ」



イタリアとマルタに興味のある方は、姉妹サイト「イタリア三昧+マルタ」をチェックしてみてくださいね。ローマフィレンツェナポリピサアマルフィなどイタリア各地、マルタ島とゴゾ島の入門編聖ヨハネ騎士団にゆかりのマルタを尋ねた旅行記を集めました。


姉妹サイト 「ヨーロッパの歴史風景」



ヨーロッパに興味のある方は、この「ヨーロッパ三昧」の姉妹サイトである「ヨーロッパの歴史風景」(先史・古代編中世編近世編近代・現代編)にも行ってみてくださいね。

Copyright (c) 2002 Tadaaki Kikuyama
All rights reserved
このサイトの画像 及び 文章などの複写・転用はご遠慮ください。